2024年10月24日
車を購入する際、多くの方がローンを利用します。
しかし、過去に返済の遅延や債務整理などが原因で「ブラックリスト」に登録されてしまうと、ローン審査が厳しくなるのが現実です。
ブラックリストに登録されていると、審査に通るためには保証人を立てるという方法が考えられますが、それが必ずしも通るわけではありません。
この記事では、ブラックリストと保証人の関係について詳しく解説し、保証人を立てても審査に通らない可能性が高い理由やローン審査に通るための対策について紹介します。
目次
ブラックリストに登録されていると、金融機関はその方に対しての返済能力がないとみなし、通常の審査では通りにくくなります。
では、このような場合に保証人を立てることで審査に通る可能性があるのでしょうか。
結論から言うと、ブラックリストに登録されている状態では、保証人を立てても審査に通らない可能性が高いです。
ここでは、保証人やブラックリストについて詳しくみていきましょう。
ローン契約における保証人には、大きく分けて「保証人」と「連帯保証人」の2種類があります。
どちらも借り手が返済できない場合に代わりに返済を行う役割を担いますが、課せられる返済義務には違いがあります。
それぞれの違いは以下のとおりです。
保証人は、借り手が返済できなくなった場合、金融機関や信販会社から請求を受けることがあります。
しかし、契約者がまだ返済の意思を示している段階では、保証人には直接的な支払い義務は発生しません。
また、借り手が支払えないと明らかになった場合に初めて返済義務が発生します。
その際、契約者の資産に対して差し押さえを行う主張が可能です。
連帯保証人は、借り手とほぼ同等の責任を負います。
契約者が返済を滞納したり、返済を拒否した場合には、連帯保証人には無条件で返済の義務が生じます。
つまり、金融機関は契約者に対してだけでなく、連帯保証人に対しても直接的に返済を請求することが可能です。
連帯保証人は借り手と同じ責任を持つため、支払いを拒否することはできません。
また、複数の保証人や連帯保証人が立てられた場合の負担額にも違いがあります。
たとえば、借入金額が300万円の場合、保証人が複数いる場合は借入金額を均等に分割して支払う義務が生じます。
しかし、連帯保証人の場合は人数に関係なく全額を支払う責任が生じます。
ブラックリストという言葉はよく耳にしますが、実際に「リスト」が存在するわけではありません。
ブラックリストとは、信用情報機関に記録された「金融事故情報」が登録されている状態を指します。
信用情報機関は、個人のクレジットやローンの利用状況を記録し、金融機関は審査の際にその情報を確認します。
この情報に過去の債務整理や延滞が登録されている場合、金融機関はその人を「信用できない」と判断し、審査に落ちる原因となります。
ブラックリストに登録される要因は、主に以下のような金融事故に関連するものが挙げられます。
特に注意すべきは、携帯電話の分割払いによる延滞です。
携帯電話の購入時に行われる分割払いもローンの一種とみなされます。
一度でも延滞してしまうと、信用情報機関に金融事故情報が登録されることがあります。
このような理由で、知らないうちにブラックリストに登録されてしまうケースが少なくありません。
自分がブラックリストに登録されているかどうかは、信用情報機関に対して「開示請求」を行うことで確認することができます。
信用情報機関は主に以下の3つ存在し、それぞれ加盟している金融機関が異なります。
信用情報機関 | 加盟している金融機関 |
国銀行個人信用情報センター (KSC) | メガバンクや地方銀行、ネット銀行など |
株式会社日本信用情報機構 (JICC) | 消費者金融や銀行、信販会社 |
株式会社シー・アイ・シー (CIC) | クレジットカード会社や消費者金融 |
これらの機関に開示請求を行うことで、自分の信用情報を確認することができます。
開示請求は郵送やインターネット経由で行うことが可能で、手数料は1000〜1500円程度です。
ブラックリストに登録されている場合、保証人を立てても審査に通らない理由は、借り手の信用だけでなく、保証人の信用情報も審査対象になるからです。
金融機関は保証人の年収や信用状況、また他の借り入れ状況もチェックします。
そのため、保証人が高収入であったり、信用情報が優れていても、借り手の状況が悪ければ審査に通らない可能性が高くなります。
次に、保証人を立てても審査に通らない可能性が高いケースについて具体的にみていきましょう。
保証人を立てても審査に通らない可能性が高いケースは主に以下の3つのケースです。
ここでは、各ケースについて詳しくみていきましょう。
保証人を立てたとしても年収が低い場合は、ローン審査に通ることは難しいです。
車のローンにおいて審査に通過するための一つの目安として、年収200万円以上が推奨されることが多いです。
これに満たない場合は返済能力が不足していると判断される可能性があります。
特に年収が150万円以下などの場合は、金融機関は借り手が安定して返済できるかどうかに懸念があるのです。
その結果、保証人を立てても審査を通過できないことがあります。
また、年収が低いと、保証人を付ける前に審査そのものが拒否されることも少なくありません。
収入が少なすぎると、そもそも借り手自身に返済能力がないとみなされるため、審査が通らないケースが多いです。
車のローンは長期にわたり返済が続くため、収入の安定性が重要視されます。
収入が一定であっても、アルバイトや派遣社員といった非正規雇用の場合、収入が月ごとに変動することがあります。
これにより、金融機関は返済能力に対して疑問を抱き、審査が厳しくなりやすいです。
特にフリーランスや自営業者の方々は、収入が季節やプロジェクトの都合に左右されることが多いため、たとえ年収自体が一定以上あっても「安定していない」と判断されることがあります。
その結果、正社員や公務員といった雇用が安定している職種に比べて、同じ年収でもローン審査の結果は不利になることが少なくありません。
たとえ保証人を立てたとしても、借り手の収入源自体が不安定であれば、審査に通過することが難しいでしょう。
金融機関はローン期間中、毎月安定して返済できる能力を重視しており、収入の変動や雇用の安定性が保証されていないと、そのリスクをカバーすることが難しいのです。
他の借り入れが既に存在する場合も、保証人を立てても車のローン審査に通らない要因となります。
車のローンを申請する際、金融機関はその方の他の借り入れ状況を詳細に確認します。
これは、既に複数の借り入れがある方や、高額の借り入れを抱えている方が、新たにローンを組むことによってさらに返済負担が増えるリスクを回避するためです。
金融機関としては、借り手が複数の返済を同時に行う余力があるかどうかを見極めようとします。
そのため、他の借入額が大きい場合や借入件数が多い場合には、審査に通る可能性が低くなります。
ブラックリストに登録されていると、通常のローン審査は非常に厳しくなります。
しかし、すべてのローンが通らないわけではありません。
ローンの種類によっては審査基準が異なり、ブラックリストに載っていても通過できる場合があります。
ここでは、銀行系カーローン、ディーラー系カーローン、自社ローンの3つのタイプについて、それぞれの特徴や審査の通過可能性について詳しくみていきましょう。
銀行や信用金庫などが提供する銀行系カーローンは、車の購入時に利用できるローンの一種で、金利が低いのが特徴です。
ディーラーローンに比べて金利相場が抑えられているため、長期的に見ると総返済額を少なくできるというメリットがあります。
しかし、その分審査が非常に厳しく、審査時間も1週間〜2週間程度で非常に長いです。
また、審査では借り手の年収や信用情報が厳格にチェックされるため、ブラックリストに登録されている場合は審査に通るのが難しいです。
銀行は信用度を重視するため、過去に金融事故を起こした方には厳しい対応を取ります。
ブラックリストに登録されている場合は、他のローンを検討すると良いでしょう。
ディーラー系カーローンは、車のディーラーを通じて利用できるローンで、信販会社が提携して提供するものです。
購入した車を担保にするため、比較的審査が通りやすいといわれています。
銀行系ローンと比べると金利はやや高い傾向がありますが、審査基準は柔軟なことが多いです。
しかし、ブラックリストに登録されている場合、ディーラー系ローンでも信用情報の確認が行われるため、審査に通ることは難しいケースがあります。
とはいえ、ディーラー系ローンでは頭金を用意したり、信用力の高い保証人を立てることで、審査に通る可能性を高めることができる場合があります。
さらに、借入金額の制限や返済期間の設定によっては、ローンが通るケースもあるため、諦めずに条件を交渉すると良いでしょう。
ただし、ディーラー系ローンでは完済するまでの間、車両の名義が自分のものではなく信販会社やディーラーの名義になります。
そのため、自由に売却や譲渡ができない点には注意が必要です。
自社ローンは、主に中古車販売店が提供するローンの一種で、他の金融機関を通さず、販売店と直接契約を結ぶ分割払いの方法です。
自他ローンでは、基本的に銀行や信販会社を介しません。
そのため、信用情報機関にブラックリスト情報が登録されていても、審査に通る可能性が高いことが大きなメリットです。
また、自社ローンの特徴として金利が発生しないことが挙げられます。
しかし、その代わりに手数料が上乗せされることが多いため、総支払額は必ずしも低くはならない場合があります。
また、保証人を立てることで審査に通りやすくなることがあるため、家族や信頼できる方に依頼すると良いでしょう。
しかし、保証人を見つけるのが難しい場合や、保証人が借り手と同様に信用力が低い場合には、審査に通らないケースも少なくありません。
スリークロス滋賀店の自社ローンでは、証人が不要で車を購入できます。
ローン審査通過率も70%〜80%と非常に通りやすく、多くの方に利用していただいています。
ブラックリストに登録されている方や保証人が建てられない方は、一度スリークロス滋賀店にお問い合わせください。
車を保証人を立ててローンで購入する際は、以下の4つの点に注意しましょう。
ここではそれぞれの注意するべき点について詳しく解説します。
保証人を依頼する際は、なぜ車を購入するのか、どのような返済計画を立てているのかを明確に説明することが重要です。
保証人には、契約者が返済できない場合に支払う義務があるため、その責任の大きさを十分に理解してもらう必要があります。
特に車が生活必需品である場合は理由や必要性を具体的に伝えることで、保証人に安心感を与えて協力を得やすくなるでしょう。
返済能力と計画を誠実に示すことが信頼の鍵です。
保証人を立てても、必ずしもローン審査に通るとは限りません。
保証人がいることで借り手の信用を補完することはできますが、審査では保証人の収入や信用情報も確認されます。
もし保証人の収入が安定していなかったり、過去に返済遅延があったりすると、審査に通る可能性が低くなります。
保証人の条件が満たされていても、契約者自身の信用力も審査の重要なポイントとなるため、全体的な信用状況を改善しておくことが大切です。
保証人は誰でもなることができるわけではなく、いくつか条件を満たす必要があります。
通常、保証人には安定した収入が求められ、親族や配偶者などの信頼できる人物が選ばれます。
特に収入が高く安定していることは、審査通過の大きなポイントです。
また、保証人も契約者同様に信用情報を審査されます。
そのため、過去に金融事故がないことや未払い、返済遅延がないことが重要です。
保証人を立てる際には、身分証明書や収入証明書などの必要書類を準備しておくことが求められます。
一般的に、保証人には運転免許証やパスポートなどの本人確認書類、そして給与明細や源泉徴収票などの収入証明書が必要です。
また、保証人の住所や勤務先の情報も確認される場合があり、事前にこれらの情報を整理しておくことで審査がスムーズに行われます。
保証人を立ててもローン審査に通らない場合、いくつかの対策を講じることで審査通過率を高めることができます。
ここでは、効果的な対処法について詳しくみていきましょう。
既存の借入れや滞納がある場合、それらを完済することが重要です。
滞納や多額の借入れは信用情報に悪い影響を与えるため、完済することで信用度を回復させることができます。
ただし、信用情報に登録されている滞納履歴は、完済してもすぐに削除されるわけではありません。
完済後に一定期間を空けてからローンの審査を再度申請しましょう。
借入額が高すぎるとローン会社が返済リスクを懸念し、審査が通らないことがあります。
これを回避するために、借入額を減らす工夫をしましょう。
たとえば、頭金を増やす、価格の安い車種を選ぶ、オプションを減らすなどの対策を行うことで総額を抑えることが可能です。
借入額が減れば、それだけ返済負担が軽くなるため、審査に通る可能性が高くなります。
慎重に車選びや予算を調整して、無理のない範囲で借入額を決定しましょう。
通常のローン審査が厳しい場合、審査基準が緩和されたローンを検討することも有効な対策です。
たとえば、自社ローンは銀行系ローンに比べて審査が通りやすい傾向があります。
自社ローンの審査は、信用情報機関を通さず独自の基準で行われるため、信用情報に不安がある方でも通る可能性があるのです。
審査の柔軟性が高いローンを選ぶことで、購入できるチャンスが広がるでしょう。
スリークロス滋賀店の自社ローンでは、ローン審査通過率が70%〜80%と非常に通りやすく、頭金や保証人が不要で車を購入できます。
そのため、一度審査に落ちてしまった方でも購入できる可能性が非常に高いです。
自社ローンの利用を検討している方は、一度スリークロス滋賀店にご相談ください。
ブラックリストに登録されている場合でも、保証人を立てることでローン審査に通る可能性は十分にあります。
しかし、銀行系カーローンは審査が厳しく通過が難しいことが多いため、ディーラー系カーローンや自社ローンといった、審査基準が柔軟なローンを検討するのが賢明です。
本記事で紹介した注意点や対処法を踏まえ、適切なローンの種類を選びしっかりとした準備をしたうえで審査に臨みましょう。